掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
匿名さん (8fq49f93)2023/9/22 13:39 (No.912641)削除
2000年から現在の教室最強はだれか
最近ふと振り返ると大勢教室から
全国優勝者など強豪が出てきました。
過去からのランキングを付けたくなりました。
教室始めてから今まで、誰が最強とおもいますか
一人一票で投票してください。締め切り12/28まで
takagi9-10hotmail.com
返信
返信0
匿名さん (8fq49f93)2023/9/13 12:58 (No.904234)削除
広津将棋教室とは・・・師匠の故広津久雄プロ棋士九段の将棋教室でした。
師匠が「プロ棋士が確認しよう」と中尾先生にお越しいただくことになりました。
JTこども大会で教室最高3回優勝した。永本裕貴君・丹羽俊尊君は飛車落ちまでです。
今は医者になった友田敦也君にいたっては中学・高校で全国優勝しました。幼児期から、8枚落ちから香落ちと、7年間で完全制覇を達成。平成27、30年二度の県アマ名人、
平成27年羽生名人(当時)に飛車落ちで反撃を許さず完勝という快挙を達成しました。
現在の生徒最強は、中1坂本瑛三段 飛車落ち卒業し、今回から角落ちです。 
その後を追っているのは、小池君、中條君、山下君の飛車香落ちです。
返信
返信0
高木さん (8fq49f93)2023/7/20 10:28 (No.851983)削除
第36回静岡県高校竜王戦のお知らせ -

2023/07/17 (Mon)

結果報告

優勝  武田華成 静岡2年(静岡県代表)
準優勝 鈴木颯史 藤枝明誠2年

小学生時代教室で良く切磋琢磨していた、
そして教えていた生徒達が、
上記の通り
優勝、準優勝という好成績を得ました。
嬉しい限りです。
武田くんは全国大会でも活躍できると思います。
去年は団体戦で全国3位かな、ガンバつてきてください。
返信
返信0
高木さん (8fq49f93)2023/7/15 12:34 (No.847585)削除
高木将棋教師主催  イベント

まるっきり初心者の為の1日将棋講座開講
JT杯の練習
開催場所 アイセル21 4階
     静岡市葵区東草深3-18
実施日 令和5年7月17日 (月・祝日)
13時30分~16時30分
将棋による色々な遊びと本将棋の紹介
対象 幼児から小学6年生まで
   始めてまだ間もない子
   基本的なことがわからない子
   遊ぶという感覚までいっていない段階の子

◎上記の催しの講座参加者以外で
JT杯こども大会の練習として
大会を開催します。
資格 小学生
参加費 1000円
賞  低・高学年の部 1位・2位 計四名
   ○8/8火曜の奨励会初段X氏か8/20日曜
    の女流棋士指導対局に招待します。
   ○高木将棋教室生徒に勝った人全員に
     勝ち越し賞あり

公益社団法人 日本将棋連盟 棋道指導員 高木秀彰
 〒420-6-0067静岡市葵区幸町9-10 
 TEL090-8545-1274
takagi9-10@hotmail.com
主催 伝統文化将棋普及会
返信
返信0
高木さん (8fq49f93)2023/7/15 12:21 (No.847579)削除
7/17:月曜日祝日 ついにアイセル21 4階で
無料による、級位者および初心者の講座を開きます。
ついかとして別口で1000円会費で
JT杯こども将棋大会の予行練習の会を実施します。
毎年我が教室から優勝準優勝がでていたのに、
最近は雲行きが怪しくなりました。
それで練習会として広く参加者を募集しました。
低・高学年1位 2位に賞品
他教室にて8/8か8/20のどちらかのプロ及び女流棋士4段による指導対局に招待をします。
小学生が少なければ中学生も設けます。
返信
返信0
高木さん (8fq49f93)2023/6/21 21:27 (No.820820)削除
現役奨励会初段の方とガチンコ指導対局対決のお知らせ
2023年8月8日午後1時から平手対局で挑戦
決定しました。挑戦者募集中、詳細は近くなり次第また連絡します、
返信
返信0
高木さん (8fq49f93)2023/4/17 12:36 (No.759713)削除
第44回全国中学生選抜将棋選手権大会静岡県予選
2023-04-11 12:02:46 | 日将連浜松支部
  日 時   令和5年5月13日(土)午前9時30分から受付、10時対局開始

  場 所   浜松市楽器博物館 5階 51研修交流室
         浜松市中区板屋町111-1  053-451-1111

  参加費   1000円

  申し込み方法  はがきまたはメールで kayatotsuge@hotmail.co.jp
          
          住所、氏名、学校名、学年、電話番号を明記のうえ下記に

  申し込み先   432-8002  浜松市中区富塚町2132-119

             小楠 公二 053-472-0454  090-9177-6789                                   

  申し込み締め切り   5月2日(火)

  受付確認     日本将棋連盟浜松支部ブログ http://blog.goo.ne.jp/
返信
返信0
高木さん (8fq49f93)2023/4/17 11:49 (No.759681)削除
第22回全国小学生倉敷王将戦静岡県大会のお知らせ - 県連事務局 良知裕介

2023/03/18 (Sat) 17:18:10

第22回全国小学生倉敷王将戦静岡県大会の開催を下記お知らせします。

日時:5月5日(金・祝)受付9時30分~
場所:静岡県総合社会福祉会館6階 静岡市葵区駿府町1-70
クラス:低学年の部・高学年の部の2クラス(各クラス上位2名が全国大会出場)
参加費:1000円(昼食は各自ご用意ください)
参加申込:事前申込み制です。氏名・保護者名・住所・学校名・学年・電話番号を明記してハガキまたはメールにて申込みください。(4月30日必着)

ハガキ送付先:〒422-8042 静岡市駿河区石田3丁目2-3 天野聰あて
メール送付先:y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知裕介あて

問合せ先:054-286-2557 天野聰


Re: 第22回全国小学生倉敷王将戦静岡県大会のお知らせ - rachi yusuke

2023/04/16 (Sun) 23:04:57

申込み状況をお知らせします。
4月16日時点で低学年の部6名・高学年の部16名となっております。
申込み締切は4月30日です。
返信
返信0
匿名さん (8fq49f93)2023/1/6 10:19 (No.661842)削除
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
返信
返信0
髙木さん (8fq49f93)2022/11/2 11:44 (No.593880)削除
県アマ順位戦 第233回 成績ランキング
返信
返信0
髙木さん (8fq49f93)2022/10/19 18:31 (No.578381)削除
静岡県アマ将棋順位戦大会
「大会開催40周年記念 特別オープントーナメントの部」
日時:11月23日(水・祝日) 午前9時30分受付開始 試合開始 10時開始、最終局終了19時予定
場所 静岡県総合社会福祉会館 703会議室
静岡県静岡市葵区駿府町1-70 TEL 054-254-5221
交通のご案内  静岡駅 北口バスのりば 5番線、6番線 「市民文化会館入口」降車
会場にはありませんが、有料駐車場が静岡市民文化会館前にあります。
静岡県静岡市葵区駿府町2-80 
無差別戦 S級 申込みは1ないし2 (当日も受付あり多数の時、事前申し込みを優先) 

申込み 1 メールにて
受付:事前で申込受付ます。定員になり次第〆切ります。 締め切り11/17まで
                                例(hhh00156@nifty.com) takagi9-10@hot mail.com へお願いします
(1) 氏名(フリガナ): (2) 郵便番号: (3) 住所:
(4) 電話番号: (5) アマレン会員(会員番号)/非会員: 当日会員証持参確認
申込み2 上記メール申込みと同様の記入をして、はがきにて申込みしてください
〒420-0067 静岡県静岡市葵区幸町9-10 髙木秀彰
参加費: アマレン会員2千5百円、同非会員3千円 または日本将棋連盟 静岡支部会員 2千5百円
参加費でトーナメント本戦と慰安戦込となります 昼食は各自で願います
賞金 本戦 優勝 商品券 10万円 5位 賞品
準優勝 商品券 3万円 6位 賞品
3位 商品券 1万円 7位 賞品
4位 商品券 5千円 8位 賞品
慰安戦 優勝 商品券 1万円
準優勝 商品券 5千円
殊勲賞 予選1回戦のみ殊勲賞制度あり
全国優勝者または元奨励会有段者に勝利したとき1万円進呈
  ( ただし勝者が 複数名になった時は1万円÷○名分となる)
全国優勝者または元奨励会有段者の同士討ち
の場合は殊勲賞はありません
方式: 予戦 1勝通過2敗失格戦後 本戦トーナメント  
慰安戦トーナメントは 予選敗者+本戦1回戦敗者
当日の終了は 19時までの予定で進行します。
よって進行状況により1局50分経過後に時間の調整します。
     本大会はR計算対象大会です。
「開催40周年記念特別大会 一般戦の部」
クラスと会費 会費には昼食無 各自用意願います  
有段者 全てのクラス
初段以下 2000円
高学年 高校生以下 1000円
低学年 日将連・静岡支部会員200円引き
A級・B級 1位~3位 賞状 賞品
4位~6位 賞状 賞品
小学生 高学年の部・低学年の部
1位~3位 賞状 賞品
4位~6位 賞状 賞品
公式戦の試合形式
同星同士、同星同ポイントで入賞はプレーオフ
順位の決め方 勝ちポイントの合計で多い方が上位
1回戦 10点 2回戦9点 3回戦 8点 4回戦 7点 5回戦 6点
主な特典 ◎ 40周年記念特別賞 足つき3寸将棋盤 (一般戦の部抽選1名に進呈)
◎ 二勝賞 2勝以上 入賞未満の方
◎ 女流アマ奨励賞 入賞者以外で賞品進呈
◎ 新人賞  最年少者
審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
協力 日本アマチュア将棋連盟・日本将棋連盟静岡支部・高木将棋教室
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274
返信
返信0
匿名さん (8fq49f93)2022/10/10 10:45 (No.567977)削除
静岡県アマ将棋順位戦
「開催40周年記念特別大会 一般戦の部」

日時 令和4年年11月 23日(日) 受付午前9時30分 開始午前10時開始

場所 静岡市葵区駿府町1番70号
静岡県総合社会福祉会館 703会議室

クラスと会費 会費には昼食無 各自用意願います  
A級 有段者
B級 初段以下
小学生 高学年
小学生 低学年

全てのクラス
大人 2000円
高校生以下  1000円
(一般戦のクラス日将連 静岡支部会員は200円引き)

A・B級 優勝 賞状 賞品
準優勝 賞状 賞品
三位 賞状 賞品
四位~六位 賞品
小学生 高学年の部・低学年の部
入賞 一位~三位まで 賞状 賞品
四位~六位 賞品
公式戦の試合形式 対戦の決め方は、各一回戦全対局終了ごとに、同星
同士の抽選、同星同ポイントで入賞はプレーオフ
A・B級  スイス式トーナメント的な5回戦
〇持時間25分切れ負け
小学生の部  スイス式トーナメント的な五回戦
〇25分切れ負け
順位の決め方 勝ちポイントの合計で多い方が上位
1回戦 10点 2回戦 9点 3回戦 8点 4回戦 7点 5回戦 6点
主な特典
◎ 40周年記念特別賞 (一般戦の部に参加者全員の中から1名)
1名様 将棋3寸盤をプレゼント
当日持ち帰りの出来る方優先 (高木将棋教室寄贈)
◎ 二勝賞 2勝以上 入賞未満の方
◎ 女流アマ奨励賞 入賞者以外で賞品進呈
連続受賞不可で下位クラス優先
◎ 新人賞  最年少者

審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
協力 日本アマチュア将棋連盟・日本将棋連盟静岡支部
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274
返信
返信0

Copyright © 高木将棋教室掲示板, All Rights Reserved.