掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
高木さん (90jdz7wg)2025/10/10 13:42 (No.1521452)削除
高木将棋教室同級会
12/29月曜日
午後13時より将棋大会
終了後 懇親会 忘年会の予定
開設26年での初の同級会 教室最強は誰かを話し合いましょう
参加出来る人は事前に
連絡ください。
現在 数名連絡あり
90-8545-1274 高木
返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2025/3/25 17:06 (No.1413742)削除
2025年高木将棋教室 OB・現役生最強者決定戦
教室の最強者は誰ですか?と質問が飛び交い
ついに下記の様大会を実施することになりました。
ぜひ近況報告も兼ね参加してください。
年末楽しい1日にしましょう。
2025年12月29日(月)開催予定
場所 高木将棋教室にて
時間 13時~18時
入賞 参加人数により数名に商品券
 他 参加費及び詳細はTEL連絡ください。
終了後 近況報告を兼ね食事会をします。
参加の方は事前に090-8545-1274まで
連絡ください。
返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2024/12/10 15:45 (No.1345536)削除
第241回静岡県アマ将棋順位戦
兼 第46回全国レーティング選手権
日時 令和6年2月2日(日)  受付午前9時30分~ 開始 10時
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階 研修室
◆バス 【アクセス方法】 ◆徒歩
●10番のりば・県立病院高松線「アイセル21」下車  ●JR静岡駅より約30分
●10番のりば・駿府浪漫バス「アイセル21」下車  ●静鉄新静岡駅より約20分
会費とクラス 会費には昼食無 各自用意願います  
 S級   (参加者は県内在住者のみ)       2000円 (日本アマチュア将棋連盟 
 (一般大人・高校生以下も同じ)      会員で200円引き)
A・B級  (一般大人)       2000円 (日本将棋連盟 静岡支部 
A・B級  (高校生以下)       1000円 会員証提示で200円引き、
C級(子ども) (小学生) 1000円 同上
クラス 4クラス S~C級       どのクラスに入るかは、各自、自由です S級は全国大会の予選になる為静岡県在住者
公式戦の試合形式 対戦の決め方は、各一回戦全対局終了ごとに、同星同士の抽選による
S級  (全国「R」選手権戦)
 スイス式トーナメント的な四回戦 代表決定のみ同星プレーオフ
A・B・C級  スイス式トーナメント的な五回戦
同星で入賞に絡む時はプレーオフ
賞 S級 優勝 賞状 賞品 商品券10000円 (アマ連非会員は-3000円)
第46回全国アマレーティング大会 県代表として招待
5/3(土)~5/5(月) 場所 三重県四日市市
(交通費補助、宿泊用意してます)
準優勝 賞状 賞品
三位✕2名 賞状 賞品 
A・B級 優勝 賞状 賞品 二位 賞状 賞品
三位 賞状 賞品 四位 賞品
C級(子ども) 優勝 賞状 賞品 二位 賞状 賞品
三位 賞状 賞品
主な特典
◎ S級戦は全員全国レーティングポイント計算対象となります。
◎ 中尾六段 プロ棋士による指導対局
◎ 二勝賞 各クラス2勝以上の方に進呈
ただしC級(子ども)は1勝以上
主催 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274
返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2024/12/9 16:59 (No.1344884)削除
静岡の将棋界と将棋教室   高木秀彰
毎月雑誌に掲載されている私の雑文、独り言で、私の教室と雰囲気を感じて貰えればと思いまして出します
まずは平成28年8月第1回目の文です。
一人でも次を見たいという方がいましたら、また出したいと思います。

それではよろしく
 初めまして将棋を初めて五十二年、将棋教室を初めて十七年目の高木と申します。
趣味はカラオケあと一歩悲願の満点を目指しています。
さて本題にはいります。
静岡というと静岡県アマ将棋順位戦をご存じな方もいるかと思いますが、
まずは出来た経過を紹介します。坂田三吉の「王将」見て感動したことから将棋に興味をもちました。
 今でいうと羽生さんの七冠フィーバーぶりを見てか?古いか?二十年前ですからね。
さしずめこれから覚える人は今秋に映画化される「聖の青春」になるのでしょうね。
間違いなくヒットするのではないでしょうか
夢中で将棋を指しまくり社会人になってから「県アマ名人戦」では何回となく準優勝で終わりました。
なぜなら当時全国大会で優勝した全盛を迎えた方が二名頑張って群を抜いていました。そこで若手数名で打倒〇〇ということで月一回強豪参加の勉強会を兼ねた大会を始めたのが「静岡県アマ将棋順位戦」でした。
大会も初めは多く集まりましたが毎月となると減ってきました。そこで工夫をして強豪だけは減らない、逆に来たくなるような、大会を目指しました。
当時の工夫は次回のべますがそんな大したことではなかったのですが、以外と長続きするもとになったと考えられます。
今ですとネットやソフトが有り便利な時代ですが当時は必死でした。
今から三十三年前のことでした。
返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2024/11/1 19:33 (No.1315887)削除
教室では指導対局により段位を認定しています。
(免状申請を受け付ける尺度です)
プロ棋士に4枚落ちで勝てば初段
2枚で2連勝で二段格、飛車香2連勝で三段格
、飛車3連勝で三段~四段格、角3連勝で四段~五段格
ということで、現在通っている生徒で最強は
小5年生で、香落ちの手合が1名誕生しました。
過去には現役のタイトルホルダーに、小6年生が
飛車落ちと角落ちで勝利し、プロの先生から
「平手でお願いします」と懇願されたことがありました。
続々とそのような生徒が誕生してもらいたいものです。
返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2024/11/1 19:13 (No.1315871)削除
25周年大会の結果
現時点2024,年9/24で教室最強生徒は3勝1敗の
桜井秀哉君(豊橋在住)でした。
今後の成績で最高の成績者がランキング1位とします。
卒業した生徒の方は、日本の各地にいますので、
良い成績を取った方は、高木まで自己申告してください。
過去には日本一担った方がいますが、現時点で報告お願いします。
返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2024/8/14 12:11 (No.1239683)削除
高木将棋教室 開設25周年記念大会

皆様のお陰様で25周年となりました。 感謝の気持ちで喜ばれるよう
賞品を考えました。 ぜひ大勢の申込み参加をお待ちしています。
日時 令和6年9月 29日(日)  受付午前9時30分~
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階研修室
アイセル21までの 【アクセス方法】
◆バス ◆徒歩
 ●10番のりば・県立病院高松線「アイセル21」下車  ●JR静岡駅より約30分
 ●10番のりば・駿府浪漫バス「アイセル21」下車  ●静鉄新静岡駅より約20分᰽
会費とクラス 会費には昼食含まず
クラス 会費
◎ A級 (全員)     2000円
◎ B・C・D級(一般大人)       1500円
◎ B・C・D級(高校生以下)       1000円

公式戦の試合形式 各クラスの参加基準の目安 (プロ棋士以外の方参加可)
A級  無差別・自由自己申告  スイス式トーナメント的な四回戦
〇持時間40分切れ負け
B級  三段以下の方対象  スイス式トーナメント的な五回戦
〇持時間30分切れ負け
C級  初段以下の方対象  スイス式トーナメント的な五回戦
〇持時間30分切れ負け
初心者の部  小学生までの初心者対象  スイス式トーナメント的な五回戦
大会終了後中尾プロによる多面指導対局 全員と指導対局 
賞 各クラス3位まで賞状と下記の賞品
A級 優勝 将棋五寸盤
準優勝    商品券2万円     
                三位     商品券1万円
                四位       商品
B級 優勝 三寸盤
2~4位 賞品
※当日将棋盤持ち帰り不可の時、後日教室まで引取願います
C級 優勝  卓上2寸盤+彫駒
  2~4位 賞品
D級 優勝~4位 賞品   ※ 各クラス3位まで賞状あり
◎ 二勝賞 すべてのクラス
◎ A級戦は全国レーティングポイント獲得付
申込み方法 先着順にて事前で受付ます。会場定員になり次第締め切りの
その旨を個々に折り返し連絡させていただきます
ただし連絡ない場合受け付け完了となります。
申込み 1
                                 メールにて takagi9-10@hot mail.com
(1) 氏名(フリガナ): (2) 郵便番号: (3) 住所:
(4) 電話番号: (5) クラスの記入
申込み2
上記メール申込みと同様の記入をして、はがきにて申込みしてください
〒420-0067 静岡県静岡市葵区幸町9-10 髙木秀彰
審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催 高木将棋教室
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274

返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2024/8/14 11:59 (No.1239677)削除
高木将棋教室 開設25周年記念大会

皆様のお陰様で25周年となりました。 感謝の気持ちで喜ばれるよう
賞品を考えました。 ぜひ大勢の申込み参加をお待ちしています。
日時 令和6年9月 29日(日)  受付午前9時30分~
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階研修室
アイセル21までの 【アクセス方法】
◆バス ◆徒歩
 ●10番のりば・県立病院高松線「アイセル21」下車  ●JR静岡駅より約30分
 ●10番のりば・駿府浪漫バス「アイセル21」下車  ●静鉄新静岡駅より約20分᰽
会費とクラス 会費には昼食含まず
クラス 会費
◎ A級 (全員)     2000円
◎ B・C・D級(一般大人)       1500円
◎ B・C・D級(高校生以下)       1000円

公式戦の試合形式 各クラスの参加基準の目安 (プロ棋士以外の方参加可)
A級  無差別・自由自己申告  スイス式トーナメント的な四回戦
〇持時間40分切れ負け
B級  三段以下の方対象  スイス式トーナメント的な五回戦
〇持時間30分切れ負け
C級  初段以下の方対象  スイス式トーナメント的な五回戦
〇持時間30分切れ負け
初心者の部  小学生までの初心者対象  スイス式トーナメント的な五回戦
大会終了後中尾プロによる多面指導対局 全員と指導対局 
賞 各クラス3位まで賞状と下記の賞品
A級 優勝 将棋五寸盤  B級 優勝 三寸盤
準優勝 商品券 2万円 2~4位 賞品
三位 商品券 1万円
四位 賞品
※当日将棋盤持ち帰り不可の時、後日教室まで引取願います
C級 優勝 卓上2寸盤+彫駒  D級 優勝 賞品
2~4位 賞品 2~4位 賞品
※ 各クラス3位まで賞状あり
◎ 二勝賞 すべてのクラス対象
◎ A級戦は全国レーティングポイント獲得付
申込み方法 先着順にて事前で受付ます。会場定員になり次第締め切りの
その旨を個々に折り返し連絡させていただきます
ただし連絡ない場合受け付け完了となります。
申込み 1
                                例(hhh00156@nifty.com) メールにて takagi9-10@hot mail.com
(1) 氏名(フリガナ): (2) 郵便番号: (3) 住所:
(4) 電話番号: (5) クラスの記入
申込み2
上記メール申込みと同様の記入をして、はがきにて申込みしてください
〒420-0067 静岡県静岡市葵区幸町9-10 髙木秀彰
審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催 高木将棋教室
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274
返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2024/3/24 23:04 (No.1117164)削除
四段格が久しぶりに誕生しました。
中学1年生
高木将棋教室の四段は認定が厳しいです。
おめでとうございます。
あと一人 小4が四段になる直前の状況にもいます。
返信
返信0
高木さん (90jdz7wg)2024/1/28 22:50 (No.1055828)削除
生徒が小学生県名人になる
R6年1月28日
公文杯第49回小学将棋名人戦
静岡県名人戦にて
中條暁文君小4 が優勝しました。
おめでとうございます。
当教室から2年連続優勝者が出ました。
ここ数年むずかしかったのですが、これからの皆の
はげみになりました。
よく頑張りました。
返信
返信0
髙木さん (8yf0sm7p)2023/12/6 12:10 (No.998219)削除
12月9日テレビ局取材
12/9 土曜 テレビ取材があります
ぜひお集りください
今年5回目です。
テレビに映りたくない子は事前に連絡ください。
返信
返信0
匿名さん (8fq49f93)2023/10/13 11:22 (No.935949)削除
なんとテレビ取材2件
10/12朝から電話が鳴りっぱなし
どうしたことかと思いとると、昨日の藤井聡太氏の八冠、
全冠同時獲得により、わが将棋教室の生徒達に、インタビュウーということになりました。
2社が交互に頻繁にかかってきました。
時間もそうですが、以外と子供達はシャイな子が多く嫌がるものです。
当然無理と言おうとしましたが、そこを何とか説得して、
流れに乗ってみました。
その日の朝から午後一でということなのですが、
生徒達は3時4時にならないと、
学校から帰ってきません。
よって午後3時半からにしてもらいました。
当日教室に来る予定ない子達までに、すぐ連絡を開始して
なんとか8名の格好が付きました、
SBS静岡放送様と第一テレビで昨日18時15分と17時40分からの放送でした。
それぞれの子供や父兄も大変でしたが、
いい面もありました。
いまいち勉強にマンネリだった子供達も、インタビュウ-され、俄然やる気になったようでした。
参加した生徒達皆が貴重な体験したことでした。
ちなみに毎年ありますが、
今年になってテレビに新聞取材と、
5件ありました。
ありがたいことです。
当日関わったすべての方ありがとうございました、
返信
返信0

Copyright © 高木将棋教室掲示板, All Rights Reserved.